新生児聴覚検査費助成事業

生まれつき、耳の聞こえにくさがある赤ちゃんは、日本では1年間に約1,000人に1、2人と言われています。
聞こえにくさがないか早期発見し、適切な療育を受けることで赤ちゃんのことばやコミュニケーションの発達を促すことができます。

大鰐町では、赤ちゃんの聴覚検査費用の助成を行いますので、ぜひ検査を受けましょう。

 

対象

下記のどちらにも当てはまる保護者の方

①令和5年4月1日以降に生まれた赤ちゃんがいる
②新生児聴覚検査実施日に大鰐町に住民登録をしている(保護者、お子さまともに)

対象検査

下記のいずれかの方法による初回検査及び確認検査。ただし、生後6か月までに受けたもの。

ABR(聴性脳幹反応検査)またはAABR(自動聴性脳幹反応検査)
OAE(耳音響放射検査)

※確認検査は、初回検査で要再検査となった場合に実施したものに限ります。

助成金額

初回検査及び確認検査に要した費用の全額

申請方法

医療機関等で検査を受け、費用を支払った後、保健福祉課健康推進係に申請してください。

必要書類

①大鰐町新生児聴覚検査費助成金交付申請書 様式第1号.pdf [205KB pdfファイル]  
②検査の領収書や診療明細書の写し
③母子健康手帳の写し(聴覚検査結果が記載されたページ)
④通帳またはキャッシュカードの写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義(フリガナ)がわかるもの)