新型コロナウイルス感染症について
町では、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた皆様へ、各種支援策等を実施しています。内容のついてのお問い合わせは、各問い合わせ先までお願いいたします。
■新型コロナウイルス感染症に関する各種支援等について
青森県等の各種支援の一覧(1/13現在、pdfファイル)
個人向け支援の一覧はこちら
事業者向け支援の一覧はこちら
■新型コロナウイルス感染症関連情報
町イベント等の延期・中止に関する情報
感染予防について
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
受診・相談の目安
弘前保健所管内8市町村長名による新型コロナウイルス感染症が発生した場合のお願いについて
関連リンク
個人向け支援の一覧
名等 | 主な内容等 | 申請期限等 | 問い合わせ先 |
受付終了しましたR2.8.11まで | 新型コロナウイルス感染症対策室 0172-48-2111 |
||
使用期限:R2.12.31まで | |||
新生児特別定額給付金 | R2.4.28からR3.4.1までに生まれたお子さんを対象に、10万円を支給する | R3.4.30まで | 保健福祉課 児童福祉係 0172-55-6568 |
緊急小口資金の特例 | 生活資金に悩んでいる方に、上限20万円の一時金を貸付する | R3.3.31まで | 大鰐町社会福祉協議会 0172-47-5151 |
総合支援資金の特例 | 生活資金に悩んでいる方に、一時金を貸付する 2人以上の世帯: 月20万円 単身世帯:月15万円 |
||
町税等の徴収猶予の特例 | 町税等の納付猶予を行う | 詳しくは、お問い合わせください | 税務課 収納課 0172-55-6562 |
介護保険料の納付猶予等 | 介護保険料の減免または納付猶予を行う | 保健福祉課 介護保険係 0172-55-6562 |
|
後期高齢者医療保険料の納付猶予等 | 後期高齢者医療保険料の減免または納付猶予を行う | 保健福祉課 国保係 0172-55-6562 |
|
受付終了しました | 久吉ダム水道企業団 0172-48-2111 |
||
建設課 下水道係 0172-55-6594 |
|||
受付終了しました R2.6.30まで |
教育委員会 学務生涯学習課 0172-48-3201 |
||
R2.12.28まで | |||
インフルエンザ予防接種費用助成 | インフルエンザの重症化防止のため、全町民に対し3,000円を助成する | R3.1.31まで | 保健福祉課 健康推進係 0172-55-6568 |
受付終了しました | 大鰐町農業再生協議会事務局(農林課内) 0172-55-6574 |
事業者向け支援の一覧
事業名等 | 主な内容等 | 申請期限等 | 問い合わせ先 |
受付終了しました R2.12.25まで |
企画観光課 商工観光係 0172-55-6561 |
||
持続化給付金(経済産業省) | 法人最大200万円 個人事業主最大100万円を給付 |
→R3.2.15まで延長 |
持続化給付金事業コールセンター 0120-115-570 |
家賃支援給付金(経済産業省) | 法人最大600万円 個人事業主最大300万円を給付 |
→R3.2.15まで延長 |
家賃支援給付金コールセンター 0120-653-930 |
受付終了しました R2.12.25まで |
企画観光課 商工観光係 0172-55-6561 |
||
法人30万円個人 事業者20万円 を給付 |
受付終了しました | 青森県新型コロナウイルス感染症感染拡大防止協力金電話相談窓口 0120-917-886 |
|
経営安定化サポート資金 | 経営の安定に支障を生じている事業者に、最大4,000万円を融資 | 実施中 | 青森県信用保証協会弘前支所 0172-32-1331 青森県商工政策課 017-734-9368 |
セーフティネット保証制度 | 経営の安定に支障が生じている事業者へ信用保証協会が別枠で保証 | 実施中 | 企画観光課 商工観光係 0172-55-6561 |
町税等の徴収猶予の特例 | 町税等の納付が難しい事業者に納付猶予を実施 | 詳しくは、お問い合わせください | 税務課 収納課 0172-55-6562 |
感染予防について
町民の皆様へ ~感染拡大を防止するために~
-
「三つの密※」が重なる状況を避けましょう。
※①換気の悪い密閉空間、②多数が集まる密集場所、③間近で会話や発生をする密接場面
-
日常生活や職場では、人混みや近距離での会話、多数の者が集まり、室内において大きな
声を出すことや歌うこと、密接した状況で呼気が激しくなるような運動を行うことを避け
ましょう。
-
感染予防のためにはできる限り頻繁に石けんを使って手洗いしましょう。
-
咳をする際には、咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハン
カチ、袖・肘の内側などを使って口や鼻を抑える)により飛沫を飛ばさないようにし、
室内の換気にも気を付けましょう。
-
「新しい生活様式」を取り入れ、一人一人ができる感染予防に取り組みましょう。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
厚生労働省より新型コロナウイルス接触アプリ(COCOA)がリリースされました。
このアプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用
して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した
可能性について、通知を受けることができます。
利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けること
ができます。
利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。アプリのインストールとご利用
をお願いします。
新型コロナウイルス接触アプリ(COCOA)についての詳細、ダウンロードはこちら(厚生労働省HP)
受診・相談の目安
受診・相談の前に心がけていただきたいこと
-
発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
-
発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
-
基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずはかかりつけ医等に電話でご相談ください。
-
医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
発熱等(発熱・せき・だるさなど)の症状がある場合の受診方法
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザなどは、症状からどちらの感染の疑いがあるか見分けがつきません。
発熱等の風邪症状がある方は、まずはかかりつけ医に電話で相談してください。
▼かかりつけ医がいる方
- かかりつけ医に電話で症状等を伝えてから受診してください。
- かかりつけ医が対応できる場合は、指定された時間に受診しましょう。
- かかりつけ医が対応できない場合は、他の診療・検査機関を案内します。
▼かかりつけ医がいない方
- 青森県新型コロナウイルス感染症コールセンターに電話相談してください。
◎青森県新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話番号 0120-123-801(フリーダイヤル)
受付時間 24時間対応(土日・祝日も実施)
対応内容 診療・検査できる医療機関を案内します
新型コロナ感染症に関する相談窓口
▼青森県新型コロナウイルス感染症コールセンター
新型コロナウイルス感染症に関する感染症の特徴や予防方法などの一般的な相談や問い合わせの受付、受診先がわからいない方へ医療機関を案内します。
- 青森県新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話番号 0120-123-801(フリーダイヤル)
受付時間 24時間対応(土日・祝日も実施)
▼受診・相談センター
「新型コロナウイルス感染症患者と接触したなど心当たりがある方」「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で陽性者と接触確認が通知された方」は弘前保健所に設置している受診・相談センターへご連絡ください。
- 受診・相談センター(弘前保健所)
電話番号 0172-33-8521
▼その他、一般的なお問い合わせ(全国)
- 厚生労働省相談窓口
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~21:00(土日・祝日も実施)
※聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方 FAX 03-3595-2756
弘前保健所管内8市町村長名による新型コロナウイルス感染症が発生した場合のお願いについて
新型コロナウイルス感染症患者に係る緊急事態宣言の対象が全国に拡大されたことから、弘前保健所管内8市町村において発生が確認された場合の対応を次のとおりとしました。
町民の皆様は引き続き感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症が発生した場合のお願いについて.pdf [355KB pdfファイル]
△このページのトップへ
関連リンク
新型コロナウイルスをはじめとする感染症の最新情報については、厚生労働省HP等で随時更新しています。
[厚生労働省HP]
[国立感染症研究所HP]
[内閣官房HP]
[首相官邸HP]
[青森県HP]
