弘南鉄道利活用事業助成金の対象事業募集について
弘南鉄道活性化支援協議会利用促進部会では、地域と連携して弘南鉄道大鰐線及び弘南線の維持活性化を図るため、沿線の地域団体等が実施する弘南鉄道の利活用事業に対して、20万円を上限に助成する弘南鉄道利活用事業助成金の対象事業を募集します。
▶助成の対象となる団体
助成金の交付対象は、弘南鉄道大鰐線及び弘南線の沿線市町村に代表者の住所を有する地域団体、NPO法人、ボランティア団体、地域の自治会その他の団体となります。
ただし、法人格の有無は問いませんが、規約、役員等の定めがあることが必要です。
※暴力団等の反社会的勢力と関係を有する団体でないこと。
▶助成の対象となる事業
弘南鉄道の利活用による維持活性化に資すると認められ、令和5年2月28日までに実施する下記(1)~(5)の事業
*従前に当助成金を受けた事業と同一内容の事業は対象となりません。また、他の補助金又は助成金の交付を受けて実施する事業については、弘南鉄道の利活用のために追加して行う事業について助成の対象とします。
(1)弘南鉄道(駅舎そのほかの鉄道資産を含む。)を活用した事業(鉄道の日に関連した行事、弘南鉄道を利用したツアー、駅舎でのイベント・産直・作品展示など)
*当該イベント・産直等の収入で賄える事業を除く。
(2)沿線で開催されるイベントなどに来場する際の交通手段としての弘南鉄道の利用を促進する事業(弘南鉄道利用者へのインセンティブ付与など)
(3)地域資源を活用した弘南鉄道関連商品の開発を目的とした事業(弘南鉄道オリジナルグッズ、地元食材を活用した駅弁の開発など)
*申請団体の営利を目的とした事業を除く。
(4)沿線住民のマイレール意識の向上に資する事業(フォーラム、勉強会の開催など)
(5)その他弘南鉄道の利活用に資する事業
▶助成金額
助成金額は、助成対象経費の実支出額又は20万円のいずれか低い金額
(予算額:大鰐線…20万円×5件、弘南線…20万円×5件)
*助成対象経費や申請書類については、交付要領をご参照ください。
▶応募期間
令和4年4月11日(月)~5月10日(火)
▶概要・応募に関する詳細について
▶助成の決定
応募書類を審査(審査基準:公益性、実現性、費用の妥当性、効果)のうえ、結果(採択・不採択)を各団体に通知します。
▶応募・問い合わせ先
応募・お問い合わせにつきましては、助成対象となる団体が所属する自治体へお願いいたします。
・大鰐町企画観光課管財係 0172-55-6561
・弘前市都市整備部地域交通課交通政策係 0172-35-1124
・黒石市企画財政部企画課企画調整係 0172-52-2111
・平川市企画財政課企画調整係 0172-44-1111
・田舎館村企画観光課企画係 0172-58-2111
