町では平成25年3月に町民の健康づくりを推進する指針として、健康増進計画「健康おおわに
21(第2次)」を策定しました。
この計画は、平成25年度から34年度までの10年間計画であり、中間年にあたる平成29年度に
中間評価を実施しました。
今回の中間評価は、前半5年間の達成状況や取り組み状況を評価するとともに、国の制度等経済
社会情勢の動向を踏まえ、後半5年間の計画の推進に活かすことを目的としています。
中間評価における目標の達成状況は73項目の指標のうち、「◎達成」は18項目の指標で
24.7%、「〇改善」は13項目の指標で17.8%、合計で31項目、42.5%となりました。
一方で、「△変化なし」は28項目の指標で38.4%、「×悪化」は12項目の指標で16.4%、
合計で40項目54.8%に改善が見られませんでした。
分野別では喫煙・COPD、糖尿病で達成率が高く、高齢者の健康、身体活動・運動、
栄養・食生活で低い状況でした。
分野別 |
◎ 達成 |
○ 改善 |
△ 変化なし |
× 悪化 |
- 判定不能 |
合計 |
栄養・食生活 | 5 | 0 | 4 | 4 | 2 | 15 |
身体活動・運動 | 3 | 3 | 3 | 4 | 0 | 13 |
飲酒 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 5 |
喫煙・COPD | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 6 |
歯・口腔の健康 | 3 | 0 | 5 | 1 | 0 | 9 |
がん | 0 | 4 | 2 | 2 | 0 | 8 |
循環器病 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 7 |
糖尿病 | 2 | 2 |
1 |
0 | 0 | 5 |
休養・こころの健康 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 |
高齢者の健康 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
合計 (割合%) |
18 (24.7) |
13 (17.8) |
28 (38.4) |
12 (16.4) |
2 (2.7) |
73 (100.0) |
平成26年度から「平均寿命を1歳延ばそう」をスローガンに掲げ健康づくりを推進しています。
死亡や要介護の原因となる「がん」「循環器疾患」やその要因である生活習慣の改善に重点的
に取り組んでいきます。
※分野別の現状と課題、今後の取り組みについては「健康おおわに21(第2次)中間評価
報告書」に掲載しています。
健やか力向上推進キャラクター「マモルさん」
平均寿命を1歳延ばすために町民一人ひとりが取り組みましょう。
健康おおわに21(第2次)概要版 [181KB pdfファイル]