火葬の申込みについて
火葬の申込み
火葬の申込みをされる場合には、火葬日時を事前に予約した後に、火葬許可を申請する必要があります。
予約及び申請窓口は住民生活課 2番窓口(戸籍住民係)となります。
※なお、人体の火葬手続には「死亡届」が必要となります。詳しい申請の方法はこちらをご覧ください。また、火葬場の詳しい情報については、こちらをご覧ください。
■火葬時間(人体)
遺体等の火葬場への搬入時間は、午前8時30分から午後1時30分までとなっておりますのでご注意ください。
月 日 | 火葬時間 |
4月~11月(夏季) | 午前9時、午前10時、午後1時、午後2時 の4回 |
12月~3月(冬季) | 午前10時、午前11時、午後2時 の3回 |
※火葬炉の定期修繕などのため、休場日以外に火葬を停止する場合があります。
■火葬時間(小動物)
町内・町外を問わず、平日の人体火葬が入っていない時間のみとなります。
詳しい火葬時間は、住民生活課 2番窓口(戸籍住民係)にお問い合わせください。
火葬料金
火葬料金は、火葬許可証の発行時に納付することとなります。
町内・町外の区分 | 遺体等の区分 | 料 金 | |
町内 | 死亡者が死亡時に町内居住者であった方 又は 葬祭主が町内居住者の方 | 中学生以上 | 10,000円 |
小学生以下 | 5,000円 | ||
父又は母が町内居住者の方 | 死産児 | 2,000円 | |
利用者が町内居住者の方 | 人体の一部 | 2,000円 | |
飼い主が町内居住者の方 | 小動物 | 5,000円 | |
町外 | 上記以外 | 中学生以上 | 30.000円 |
小学生以下 | 10,000円 | ||
死産児 | 5,000円 | ||
人体の一部 | 5,000円 | ||
小動物 | 12,000円 |

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2015年1月22日 /
更新日: 2015年3月30日