地域包括支援センターとは

 地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で、安心してその人らしい生活を続けられるように支援を行う総合相談機関です。健康や福祉、介護などに関する相談を受けたり、その人の身体の状態に適したアドバイスを行うなど、高齢者のみなさんが自立した生活を続けていくことができるよう応援しています。

 センターには保健師、主任介護支援専門員、社会福祉士などの専門職を配置しています。それぞれの専門性を生かして、総合的に地域住民の支援にあたります。

 業務内容

介護予防サービスのケアマネジメント業務

 介護認定において、要支援1・2となった方の介護予防計画を作成します。また、総合事業対象者から要支援にいたるまで、要介護状態等になることを予防するための支援を行います。

高齢者の方の総合相談業務

 相談を受けた際には様々な制度や関係機関との連携を活かした支援を行います。

権利擁護業務

 高齢者の人権や財産を守るために必要な支援や虐待の早期発見・防止のための適切な機関の紹介や調整を、専門的・継続的な視点から行います。

包括的・継続的ケアマネジメント業務

 高齢者に係る保健・医療・福祉等に関する多様な支援等を総合的に提供するため、ケアマネジャーへの後方支援、医療機関の連携等「地域包括ケア体制」の構築を行います。

  利用案内

 名称:大鰐町地域包括支援センター(役場保健福祉課内)
 住所:大鰐町大字大鰐字羽黒館5番地3
 電話:0172-55-6569
 利用できる日:月曜日から金曜日
 利用時間:午前8時15分から午後5時
 休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

ライフイベント