大鰐町防災マップ

「大鰐町防災マップ」は、令和元年10月に青森県が公表した平川が氾濫した場合の洪水浸水想定区域と、当町における土砂災害特別警戒区域・土砂災害警戒区域、また、町が指定している避難所等の情報を示したマップです。

近年、日本全国各地で自然災害が多発し、毎年のように甚大な被害が発生しており、当町においても、いつ災害が発生するかわかりません。

しかし、事前の備えをすることで、被害を軽減することができます。

町民一人ひとりが、防災の基本である「自分の命は自分で守る」、「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識を持ち、災害で犠牲とならないために、できることから取り組み、災害に備えることが重要です。

安全で安心な町を目指し、災害から貴重な生命や財産を守り、被害を最小限にとどめるため、ご家庭や地域での日頃からの備えとして、本書を参考にしていただけると幸いです。

防災マップ ページ一覧

対象河川と洪水の規模の変更点

平川

従来の浸水想定区域(旧:洪水ハザードマップ)

洪水の規模 40年に1度の大雨
24時間総雨量 210㎜

洪水浸水想定区域(想定最大規模)

洪水の規模 1,000年に1度の大雨
24時間総雨量 330㎜

※この防災マップでは、支川の氾濫、想定を超える降雨、内水による氾濫等を考慮していないため、この浸水想定区に指定されていない区域においても 浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合がございますので十分注意しましょう。

この記事への問い合わせ
大鰐町役場 総務課 消防防災係
038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字羽黒館5-3
電話:0172-48-2111
ファクス:0172-47-6742
トップへ