野菜は1日にどのくらい食べたらよいか知っていますか?
野菜は1日に350g以上食べるとよいとされています。
しかし、令和5年度に実施した大鰐町健康意識調査では、大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜摂取量がとても少なく、過去のデータと比べてもあまり変わらない状況です。(平成29年度 健康おおわに21 中間評価:男性139g/日、女性166g/日)
また年代別では、男女ともに20歳代が特に少なく、若い世代はより野菜摂取量を増やす必要があります。
「野菜たっぷりのみそ汁にする」「毎朝ミニトマトを食べる」「冷凍野菜やカット野菜を料理に取り入れる」など、できることから始め、少しずつ野菜摂取量を増やしていきましょう!
男性は約210g/日、女性は約200g/日増やすことを目標に、野菜をたくさん食べましょう。
野菜に含まれるビタミンやミネラル、食物繊維が健康につながります。
季節ごとの野菜を使った料理を紹介します。
ぜひご家庭で作ってみてください。
2023年6月「オクラの甘辛そぼろ炒め」(154KB)
2023年8月「鯵とえのきのトマト煮」(156KB)
2023年10月「里芋と鶏肉の味噌汁」(176KB)
2023年12月「包まない 小松菜餃子」 (176KB)
2024年2月「ほうれん草とバナナのマフィン」(170KB)
2024年4月「新玉ねぎのマリネ」(153KB)
2024年6月「アスパラとエビの炒め物」(153KB)
2024年8月「ナスとみょうがのおろし和え」(143KB)
2024年10月「じゃがいもとしめじのグラタン」(144KB)
2024年12月「鶏肉と白菜のポトフ」(123KB)
2025年2月「菜の花とオレンジのサラダ」(148KB)
※広報おおわにへ掲載しているものです。
旬の野菜をおいしく食べ、健康づくりに取り組みましょう