第三者行為とは
交通事故や、他人から暴行を受けた場合等によって負傷した場合が「第三者行為」にあたります。
手続きの流れ
-
被保険者証または資格確認書を使用し医療機関を受診する際は、住民生活課国保年金係に連絡する。
-
住民生活課国保年金係に「傷病届」を提出する。
※緊急の場合は、受診後にすみやかに提出をお願い致します。
※交通事故の場合は、必ず警察にお届けください。
国保の保険証を使って治療を受けられない場合
- 負傷された方自身に法令違反や、重大な過失(飲酒・けんか等)がある場合。
- 通勤中の事故や、業務中の事故など労災が適用される場合。
- 加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませた場合。示談の前に必ず役場住民生活課国保年金係にご相談ください。
医療費の負担者
医療費は、原則として加害者が支払うべきものですが、国保が一時的に医療費を立て替えたあと加害者(損害保険等)に請求することになります。
第三者行為の届け出に必要な書類
- 傷病届
(98KB)
- 交通事故発生状況報告書
(59KB)
- 念書
(80KB)
- 交通事故証明書(コピー可)警察に届け出し、交通事故証明書の交付を受けてください。
この記事への問い合わせ
大鰐町役場 住民生活課 国保年金係
038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字羽黒館5-3
電話:0172-48-2111(直通0172-55-6563)
ファクス:0172-47-6742