インフルエンザに注意しましょう!

例年12月から4月にかけてインフルエンザ流行のシーズンを迎えます。

インフルエンザは、ただの「かぜ」とは違い、症状が重く、特に幼児や高齢者など抵抗力の弱い方々がかかると重症化しやすく、死に至る場合もあります。

手洗い、外出時のマスクの着用等、インフルエンザの予防を行うとともに、かかったかなと思ったなら早めに医療機関を受診しましょう。

インフルエンザの症状は?

インフルエンザウイルスの感染を受けてから、1~3日間ほどの潜伏期間を経て、発熱(38℃以上の急な発熱がある場合が多い)、関節痛や筋肉痛、全身のだるさや疲労感、悪寒、頭痛等が現れます。

また、これらの症状に続き、咳や鼻汁などの「かぜ」と同じような症状も現れますが、「かぜ」に比べ全身症状が強いのが特徴です。

インフルエンザを予防するには?

  • インフルエンザは、インフルエンザにかかった人の咳、くしゃみなどのしぶきとともに放出されたウイルスが体内に侵入することにより感染します。
  • 帰宅したら、すぐに手洗いを心がけましょう。
  • 流行期に外出する場合には、できるだけ人混みを避けるとともに、マスクを着用するようにしましょう。
  • 日頃から、バランスのよい食事を心がけ、十分な睡眠をとるなど、体力、抵抗力を上げることも大切です。
  • 重症化防止のためには、流行前に予防接種を受けることが有効です。

  • 大鰐町インフルエンザ予防接種情報

インフルエンザにかかったら?

  • インフルエンザの症状が現れたら、できる限り早く医療機関を受診しましょう。
  • 外出を控え、休養を十分に取りましょう。
  • 水分を十分に補給しましょう。
  • 周りの人にうつさないよう、「咳エチケット」を心がけましょう。

咳エチケットとは?

  • 咳やくしゃみをする場合には、ティッシュペーパー等で口と鼻をおおい、他の人へ顔を向けないようにしましょう。
  • 鼻水やつばなどを含んだティッシュペーパーはすぐにゴミ箱に捨てましょう。
  • 咳やくしゃみを防いだ手はすぐに洗いましょう。
  • 咳をしている人はマスクをするよう心がけましょう。

関連情報

この記事への問い合わせ
大鰐町役場 保健福祉課 健康推進係
038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字羽黒館5-3
電話:0172-48-2111(直通0172-55-7149)
ファクス:0172-47-6742
トップへ