認定こども園とは、保育園と幼稚園のそれぞれのよいところを活かしながら、その両方の役割を果たすことができる施設です。
大鰐町には現在2施設あります。
施設名称 | 定員 | 住所 | 電話番号 | 開所時間 (延長時間含む) |
一時預かり |
---|---|---|---|---|---|
認定こども園 おおわに文化幼稚園 |
1号:10人 2・3号:75人 |
大鰐字前田15-1 | 0172-49-1122 |
7時00分 ~ 19時00分 |
有り |
認定こども園 おおわに文化幼稚園 あじゃら東分園 |
1号:1人 2・3号:10人 |
長峰字前田334-7 | 0172-48-2110 |
7時00分 ~ 19時00分 |
無し |
※施設名称・住所をクリックすると外部リンクへ移動します。
※児童数や職員数によっては、一時預かりの受け入れができない場合があります。
保育所とは、保護者の就労、病気や介護など様々な事情でお子さんを保育できない場合に、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
大鰐町には現在2施設あります。
施設名称 | 定員 | 住所 | 電話番号 | 開所時間 (延長時間含む) |
一時預かり |
---|---|---|---|---|---|
大鰐保育園 | 2・3号:50人 | 虹貝字清川151-3 | 0172-48-2285 |
7時00分 ~ 19時00分 |
無し |
蔵館保育園 | 2・3号:50人 | 蔵館字山下55-3 | 0172-48-3805 |
7時00分 ~ 19時00分 |
無し |
※施設名称・住所をクリックすると外部リンクへ移動します。
※児童数や職員数によっては、一時預かりの受け入れができない場合があります。
病児・病後児保育施設とは、子どもが病気または病気の回復期のため通常の集団保育ができず、保護者が就労やその他の事由により家庭での保育ができない場合等において、一時的に保育をする施設です。
大鰐町内に当該施設はありませんが、近隣市町村では弘前市・平川市で実施しており、市外に住んでいる方も広域利用することができます。利用する場合は事前登録が必要となるためご注意ください。施設の確認や登録方法については施設が所在する市町村へお問い合わせください。
弘前市 | 弘前市健康こども部こども家庭課保育係:0172-35-1131(直通) |
---|---|
平川市 | 平川市子育て健康課こども支援係:0172-55-5832(直通) |
町内の認定こども園・保育所について、毎月の空き状況をご案内します。
利用申込の際のご参考にご覧ください。
なお、この表はあくまで目安となるもので、利用を保障するものではありません。
園の状況が変わったり申込が定員数を上回れば利用ができないことがあります。ご了承ください。
各認定こども園・保育所で実施されている、園庭開放や親子教室等の子育て支援事業の予定をご紹介します。
行事等は都合により、急きょ変更となる場合がありますのでご了承ください。
行事の内容等について詳しくお知りになりたい場合は、各施設へ直接お尋ねください。
※おおわに文化幼稚園とおおわに文化幼稚園あじゃら東分園は、合同で子育て支援を行っています。
※下記のリンク【子ども・子育て支援情報公表システム(ここdeサーチ)】から全国の教育・保育施設等の情報が閲覧できます。
地域子育て支援センターは、子育て親子の交流やつどいの場の提供、子育て等に関する相談、情報提供、講習会等を実施する事業であり、大鰐町では1箇所、開設しています。子育て家庭の親子であれば誰でも利用できます。