大鰐町では、「ふるさと教育」を軸とした企画提案型の活動(フリーミッション)とする地域おこし協力隊(※1)を募集します。
「ふるさと教育」とは、町が大切にしている地域教育・社会教育分野の活動のことです。町で生まれ育った子どもたちがふるさとに対して、誇りや愛着を持つための教育活動です。
地域おこし協力隊の活動では、「ふるさと教育」に関連する企画を軸としています。子どもから大人まで、幅広い世代のふるさとへの誇りや愛着心を育むことが活動テーマです。
教育活動以外でも、町と協議の上で、ご自身の思い描く自由な発想で活動内容を企画・設計することも可能です。
大鰐町の「ふるさと」としての魅力や課題を深堀りし、発信しながら、協力隊となるご自身にとっても大鰐町が特別な「ふるさと」だと感じられるような活動を共に創っていきませんか。
皆様からのご応募お待ちしております。
(※1)「地域おこし協力隊」とは、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域協力活動を行いながら定住・定着を図る取り組みです。
令和6年12月2日(月)から随時募集
※応募いただいた方から順番に書類審査を開始します。
1名
「ふるさと教育」を軸とした企画提案型の活動(フリーミッション)とします。
具体的な活動内容は次のとおりです。
任用の日から当該年度の末日まで。
※勤務実績が良好な場合は任用期間を更新(最大2回まで)
次の要件を満たす方が応募できます。
(※2)要件詳細については下記をご確認ください
参照:地域おこし協力隊及び地域プロジェクトマネージャーの特別交付税措置に係る地域要件確認表(令和4年4月1日現在)|総務省
書類選考・面接を通して、以下を確認します。選考に進む方は準備をしてください。
①相談会(オンライン可)→②書類審査→③最終面接(現地開催)→採用
取り組みたい活動内容やご不明点等を相談する機会を、最低1回は設けさせていただきます。
相談する日時・対面もしくはオンライン等を、次の連絡先までご連絡ください。
次の応募書類に記載いただき、郵送又は持参にて提出してください。
※持参される場合は、月曜日~金曜日の午前8時15分から午後5時までに
持参くださるようお願いいたします。ただし、祝日は除きます。
※郵送先の住所は次のとおりです。
書類選考のうえ、大鰐町にて面接を実施します。
※実施日時・場所及びその結果(合否)については、書面にて通知いたします。
※面接に係る交通費及び宿泊費については、個人負担となりますが、
「大鰐町おためし居住体験事業」を活用することが出来ます。
詳しい内容は以下の募集要項をご覧ください。