令和5年4月1日から、骨髄移植等の造血幹細胞移植や抗がん剤治療等の化学療法その他特別の理由により、これまでに受けた定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断され、任意で予防接種の再接種を受ける場合の費用を助成します。

助成を希望される方は、事前申請が必要となります。また、予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、接種を希望される方は、かかりつけ医等にご相談の上、予防接種の効果や副反応等をご理解いただいた上で判断し、接種してください。

助成対象者  

大鰐町に住所があり、下記のいずれにも当てはまる方またはその保護者

  • 再接種時に大鰐町に住民票のある20歳未満の方(ただし、一部の予防接種は、年齢に上限があります。)
  • 令和5年4月1日以降に再接種を受ける方
助成対象予防接種

4歳未満:BCG

6歳未満:小児用肺炎球菌

10歳未満:ヒブ

15歳未満:四種混合(DPT-IPV)

20歳未満:B型肝炎、三種混合(DPT)、麻しん・風しん混合及び単独、水痘、日本脳炎、二種混合(DT)2期、子宮頸がん予防(HPV)

ロタウイルス、おたふくかぜ、季節性インフルエンザワクチン等一部のワクチンについては、再接種費用助成の対象外です。

助成金額・回数

接種費用の全額または再接種を受けた日の属する年度に大鰐町が定める予防接種費用のいずれか少ない額

※予防接種の種類によって、上限額が異なります。詳しくは、保健福祉課健康推進係へお問い合わせください。

申請方法と助成の流れ

①事前申請(接種前の手続き)

助成を受けるには、再接種前に事前申請が必要です。

【申請に必要なもの】

②助成対象の決定

申請書類を町が審査し、助成対象の可否の決定を行います。

助成の対象であると認定したときは、大鰐町特別の理由による任意予防接種費用助成対象認定通知書」を、助成の対象外と認定したときは、「大鰐町特別の理由による任意予防接種費用助成対象不認定通知書」を通知します。

③再接種

町からの通知書がお手元に届いてから、申請した医療機関で再接種を受けてください。

費用については、一度全額自己負担でお支払いください。

④助成金の請求

下記の必要書類を添えて、保健福祉課健康推進係(⑧番窓口)に請求してください。

【申請に必要なもの】 

※助成金の入金のお知らせは通知いたしませんので、ご自身で通帳等のご確認をお願いいたします。

 なお、申請から入金までは、1~2か月程度かかりますので、ご了承ください。

請求期限

予防接種を受けた日から2年以内

※期限を過ぎた場合は、支給できませんのでご注意ください。

詳細については、下記の連絡先までお問い合わせください。