高齢者肺炎球菌予防接種 

高齢者肺炎球菌予防接種は、肺炎球菌に起因する感染症の80%を予防できるとされています。

対象となる方には、個別にお知らせしておりますので、かかりつけ医や接種医療機関の医師に相談し、接種を受けましょう。

対象者
  1.  65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
  2.  接種日における年齢が満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級程度の内部障害のある方)
令和5年度対象者 (令和6年3月31日まで)
対象者 生年月日
65歳となる方

昭和33年4月2日生から昭和34年4月1日生

70歳となる方※

昭和28年4月2日生から昭和29年4月1日生

75歳となる方※

昭和23年4月2日生から昭和24年4月1日生

80歳となる方※

昭和18年4月2日生から昭和19年4月1日生

85歳となる方

昭和13年4月2日生から昭和14年月1日生

90歳となる方※

昭和  8年4月2日生から昭和 9年4月1日生

95歳となる方※

昭和 3年 4月 2日生から昭和 4年4月1日生

100歳となる方※

大正12年4月2日生から大正13年4月1日生

※平成30年度に接種対象者で未接種者の方が対象となります。

接種料金

町内医療機関は無料

その他の指定医療機関は、助成金額7,332円を超える場合に自己負担となりますので、指定医療機関に確認のうえお支払いください。

持参するもの
  • 予診票(対象となる方には送付しています)
  • 年齢がわかるもの(健康保険証、免許証など)
指定医療機関

指定医療機関はこちら 

町内,南黒医師会(黒石市・平川市・藤崎町・田舎館村・青森市波岡).pdf [308KB pdfファイル] 

弘前市.pdf [186KB pdfファイル]     

事前予約が必要です。

接種期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日

注意事項
  • 過去に肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種された方は、定期接種の対象外です。
    (過去に自費で接種した場合も対象外となります)
  • 接種の際に予診票を忘れた場合は、接種できません。