町では、お子さんの健やかな成長を願って下記のとおり健康診査を行っています。お子さんの成長を確認するとともに育児相談の場としてもご利用ください。
会場はいずれも大鰐町総合福祉センターです。
【お願い】
新型コロナウイルス感染症感染防止のため、1歳6か月児健診・3歳児健診につきましては、お子様1名につき保護者1名でお越しください。
対象:3か月児から4か月児
内容:診察(小児科医・整形外科医)、身体計測、離乳食指導 他
用意するもの:母子健康手帳、3か月児健診問診票、安全チェックリスト、塩分アンケート、バスタオル
対象:7か月児から8か月児
内容:診察(小児科医)、身体計測、絵本の読み聞かせ、離乳食指導 他
用意するもの:母子健康手帳、7か月児健診問診票、バスタオル
対象:11か月児から1歳児
内容:診察(小児科医)、身体計測、離乳食指導 他
用意するもの:母子健康手帳、1歳児健診問診票、バスタオル
対象: 1歳6か月児から2歳未満
内容:診察(小児科医、歯科医)、身体計測、栄養指導、ブラッシング指導 他
用意するもの:母子健康手帳、1歳6か月児健診問診票、歯科健康診査票、聞こえの確認シート、安全チェックリスト、バスタオル
対象:3歳6か月児から4歳未満
内容:診察(小児科医・耳鼻科医・歯科医)、尿検査、屈折検査※、視聴覚検査、身体計測、栄養指導、ブラッシング指導 他
※屈折検査は弱視(遠視、近視、乱視、斜視等を含む)の早期発見、早期治療のために令和4年度より新規導入された検査です。
用意するもの:母子健康手帳、健康診査票、歯科健康診査票、健康などのアンケート、目に関するアンケート、聴覚検査アンケート、安全チェックリスト、検査用の尿、バスタオル
☆令和5年度乳幼児健診日程 ⇒乳幼児健診日程.pdf [240KB pdfファイル]
※令和5年6月より、3か月児、7か月児、1歳児健診の受付時間がPM0:15~0:30に変わります。
健康カレンダーに掲載の「令和5年度 母子保健事業年間計画」では受付時間は変更前のままになっておりますので、ご注意ください。