国民健康保険への加入・脱退の届出
次のような場合は、14日以内に世帯主による届け出が必要です。
世帯主の代わりに同じ世帯の人による届け出は可能ですが、別世帯の人が届け出する場合は、別途委任状 [57KB pdfファイル]が必要です。
また、届け出には、個人番号カードまたは個人番号のわかる書類(個人番号通知カードなど)と本人確認書類もお持ちください。
|
こんなときは | 手続きに必要なもの |
国保に加入する |
大鰐町にほかの市区町村から転入してきたとき | 前の市区町村の転出証明書、印かん |
職場の健康保険をやめたとき | 職場の健康保険をやめた証明書(資格喪失証明書)、印かん | |
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 被扶養者でない理由の証明書(資格喪失証明書)、印かん | |
子どもが生まれたとき | 被保険者証、印かん、世帯主名義の通帳 | |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書、印かん | |
外国籍の人が加入するとき | 在留カード | |
国保をやめる |
大鰐町からほかの市区町村に転出するとき | 被保険者証、印かん |
職場の健康保険に加入したとき | 国保と職場の健康保険の両方の被保険者証、印かん | |
職場の健康保険の被扶養者になったとき | ||
国保の被保険者が死亡したとき | 被保険者証、印かん、喪主名義の通帳 | |
生活保護を受けるとき | 保護開始決定通知書、被保険者証、印かん | |
外国籍の人がやめるとき | 在留カード、被保険者証 | |
その他 |
退職者医療制度の対象となったとき | 被保険者証、年金証書 |
町内で住所が変わったとき |
被保険者証、印かん |
|
世帯主や氏名が変わったとき | ||
世帯が分かれたり、一緒になったとき | ||
修学のため、別に住所を定めるとき | 在学証明書、被保険者証、印かん | |
被保険者証をなくしたとき、汚れて使用できなくなったとき | 身分を証明するもの(免許証、使用できなくなった被保険者証等)、印かん |

登録日: 2019年4月26日 /
更新日: 2020年5月1日